AIタスク管理アプリ

するたすで「やらなきゃ」を行動に変える

するたすは、タスクの目的や現状を入力するだけで行動しやすいステップに自動分解し、 日々の「やりたい・やるべき」を前に進めるサポートアプリです。 仕事・学習・家事など幅広いシーンで、迷いを減らし集中できる環境づくりをお手伝いします。

About Me

藤岡拓也(Takuya Fujioka)
AIリサーチエンジニア・起業家(『するたす』開発者)

九州大学修士課程にて工学・心理学を専攻。

株式会社日立製作所にて6年間、「ヒトの知覚・認知とAI技術の橋渡し」をテーマに、音声コミュニケーション領域の機械学習研究開発と新規事業創出に従事。学術研究からPoC、特許出願、社外VIPへの技術営業まで、一貫したプロジェクト推進を経験してきました。

2023年より個人事業主として独立し、AIタスク支援アプリ『するたす』を立ち上げ。スタートアップや大手企業と協働しながら、研究探索からプロダクト企画・開発、AI活用の実装支援、プロジェクトマネジメントまで伴走しています。

#研究/サービス企画 #プロジェクトマネジメント #特許執筆 #個人情報取り扱い #技術人材採用 #技術営業 #音声合成 #音声認識 #感情認識 #環境音認識 #LLM #コミュニケーション支援 #マルチモーダルデータを用いた主観量予測 #国際学術会議採択経験 #AIリサーチエンジニアリング #起業

Publications / 研究業績

論文・学会発表・特許などの研究成果は、下記の専用ページにまとめています。

研究業績一覧を見る

Career Timeline

九州大学 修士課程

工学と心理学を学び、AIや人間の認知に関する基礎を修得。

2016年〜2022年

株式会社日立製作所にて、音声コミュニケーション関連の機械学習研究・新規事業開発を担当。
学術研究、プロトタイピング、PoC、特許出願、社外VIPへの技術営業など、多岐にわたる業務に従事。

在籍時の取り組みは Qiita公式コラムの取材記事 でも紹介されています。

日立在籍時の活動として、以下のページにも私の業績が掲載されています。

2023年〜

個人事業主として独立。
スタートアップや大手企業と協業し、AI技術導入の支援・新規事業開発を提供中。
2025年7月よりAIタスク管理アプリ「するたす」を提供開始。

Strengths

アイデア創出力

ゼロから新規アイデアを立ち上げ、PoCへつなげるまでの道筋を描くのが得意です。
工学・心理学両面の知見を活かし、ユーザ目線を重視したプロトタイプを設計します。

調整力・コミュニケーション

研究部門や事業部、社外VIPなど、多様なステークホルダーとの調整経験を豊富に積んできました。
技術的背景を噛み砕いて共有し、協力体制を築くサポートが可能です。

外部向けアウトプット

国際学術会議への論文採択など外部への情報発信経験があり、
研究内容やビジネスアイデアを効果的に伝えるためのプレゼン資料作成が得意です。

Product

AIでタスクを分解する「するたす」のコンセプトとダウンロードリンクを掲載しています。

するたす アイコン
AIタスク分解アプリ

するたす — タスク分解タスク管理アプリ

タスク名・所要時間・ゴール・現状を入力すると、小さなステップに自動分解し、「やらなきゃ」を行動に変えるサポートをします。

コンセプトページでは、先延ばしを減らす心理設計や具体的な利用シーンをストーリーで紹介。開発者である藤岡拓也が「やる気に頼らないタスク管理」を目指した背景もまとめています。

  • 先延ばしを防ぐ3つの約束とタスク分解の仕組み
  • ムードに合わせて進める1日の利用フロー
  • 料金プランと無料で試すためのステップ

開発者:藤岡拓也(本サイト管理者)

Releases

プレスリリースで公開した「するたす」の最新情報をまとめています。

Official Social Channels

アプリの最新情報や開発の裏側をお届けする公式SNSアカウントと、開発者・藤岡拓也の専門プロフィールです。フォローしてアップデートをご確認ください。

お問い合わせ

AI活用のご相談、メディア取材、パートナーシップのご提案などは、下記フォームよりお問い合わせください。

ご連絡はこちらから

フォームで問い合わせる

※Googleフォームが開きます。